第22回 デュアルスポーツ in 小豆島 レポート
2015年5月30〜31日:開催
香川県 小豆島:会場
今回のレポートは代表の奥村と初めて参加したレース部門担当藤岡の二人のレポートをお届けします。
代表 奥村編
第22回デュアルスポーツin小豆島は無事終了しました。
本当に今回はなんだか普通に開催して普通に進行してアッと言う間の2日間が過ぎました。主催してる方もほんとに拍子抜けた感じで当たり前で楽しくにこやかに終わってしまいました。
|
続いては裏方として初参加の藤岡編です。
「あ、どうも。けんけんです。 いつもは、オフィスアクションのレース部門総合雑用係としてスタッフをしていますが、今回、初めてDS小豆島に参加させていただきました。 今回は、そんなDSスタッフ初心者としてのレポートを書かせていただきます。 実は、数年前にも一度参加するチャンスがあったのですが、季節外れの台風に見舞われ、キャンセルになってしまいました。 今回は、その時の分も楽しんでやると、意気揚々、小豆島に乗り込みました。 いや〜、小豆島、いいですね〜 フェリーで着いた途端、島特有の空気感があって、一発で魅了されました。 バイクでツーリングするだけでも楽しそうなのに、林道まで走れるなんて、DS参加者が羨ましい(笑) 会場に着いたら、すでに参加者の方がテントを張ったり、談笑したりして、会場が良い雰囲気に包まれてました。 大会本部で受付準備をしていて気付いたのですが、レース会場では当たり前にやっているアナウンスなどは、 ここには無く、必要事項を掲示板に貼りだすのみなんですね。 むむ。ツーリングイベントとは言いながらも、なんだか玄人っぽい雰囲気。参加者の方が、自然に掲示板をチェックしに来られる姿が大人のイベントっぽく感じました。 今回で22回目のデュアルスポーツとのことで、熟成したイベントなんだなあと、あらためて思った次第です。 初参加の方もたくさんおられましたが、同じように感じられたのではないでしょうか。 スタート時間を迎え、飲料水と携帯電話のチェック。タイム記入とCPスタンプを押して皆さんを送り出します。 うん、ラリーっぽくてかっこいい(笑) 飲料水の量が規定より少なかった方が若干名おられましたが、林道に入ってしまうと自動販売機はないですからね。 ちょっと厳しくチェックさせてもらいました。 バイクは、トレール・エンデューロ・トライアル・モタード・ミニバイクなどバラエティに富んでました。 年に一回、このDS小豆島を走るためのバイクで来られてる方も。 個人的には、ランドネがかっこよくて、欲しくなってしまいました(笑) 皆さんを送り出してからは、本部で緊急の事態に備えて待機です。 ほどなくして、マーシャルスタッフが一名帰還してきました。 どうやらチェンジペダルを無くしたようです(汗) 手持ちの工具とパーツで応急処置を施して、無事に任務に復帰することができました。 うん、ラリーメカニックっぽい(笑) 一仕事終えて、お楽しみの昼食です。お昼ご飯は、DS小豆島といえば、はまゆうさんのお弁当! 初めて食させていただきましたが、とても美味しかったです。 美味しいだけじゃなくて、この日の気温を考えて、少し塩気を強く味付けされてました。 細かな心配りが嬉しいですね。 スタッフも昼食を終えて、バックマーシャルが出動しようとしたタイミングで、大幅に遅着した#104さん参上。 なんでも三宮まで来て、受理書を忘れたことに気付いて、琵琶湖県まで取りに戻ったそうな・・・ まあ、事故が無くて何よりと、何とかスタート出来ました。 午後2時を過ぎた辺りから、少しずつライダーの皆さんが戻ってきました。 皆さん、晴れやかな笑顔で戻ってこられて嬉しかったですね。 ちょっと顔面に傷を負った人もいましたが、それはそれで何だか楽しそうにされていて(汗) まあ、そんなこんなで、一日目は無事に終了しました。 すこーしの雨が降りましたが、気温が下がって良かったんじゃないかなと思います。 翌日のコースコンディションも良くなるだろうし。 翌日の準備を終えて、スタッフも撤収。夜のエンデューロ・・・もとい、スタッフミーティングの時間です。 晩御飯もはまゆうさんの豪華お弁当を戴きました。 小豆島には、おいしい食べ物が沢山ありますが、これは絶対お得なお弁当です。と断言します。 いや〜、やっぱり来れて良かったな〜(笑) スタッフミーティングでは、コンディションを考えて、翌日のコースの小変更を検討しました。 走り応えのあるコースも使うということで、楽しくなりそうな二日目です。 明けて二日目の朝は、夜半まで降った雨も上がり、徐々に日が差してきました。 林道区間は程よいグリップで良い感じじゃないかなと想像しながら、1DAY参加の受付開始です。 実は、タイムスケジュールに朝の受付時間を記載していなかったのですが、皆さん、さすがですね。 スタート時間から逆読みして受付に来てくださいました。ありがとうございます。 前日同様、スタートチェックをして、昨日とは違うルートに皆さんを送り出します。 今日も楽しい一日になりますように。 本部スタッフは、ここから抽選会に向けて準備を始めます。 今年は、前夜祭が会場の都合で中止になったので、抽選会は日曜日になったんですね。 抽選で当たる豪華景品は、MCジャパンさん・ジャペックスさん・マキシスタイヤさんのご協力で本当に豪華です。 お昼前ぐらいからライダーが続々と戻ってきました。 走り終えた後のお楽しみは、みんなで食べるそうめんですね。 美味しいそうめんを食べながら、今回のDS話で盛り上がったんじゃないでしょうか。 ちなみに、スタッフは、このそうめんは食べられないということを、今回、初めて知りました(涙) その後、抽選会が始まり、豪華景品が当たった方・自分ではなかなか買わないであろう、巨大なステッカーが当たった方(笑) 悲喜こもごもの結果でしたが、みなさんやっぱり楽しそう。 閉会式などセレモニーは一切無いイベントですが、参加者同士また来年と手を振って、思い思いに解散していく姿も良いですね。 すべてを通して、大人のイベントって感じでした。 ちなみに、今回、けんけんは一家で参加しました。 妻と、4歳の子供二人は、二日間、島の観光やグルメで楽しく過ごしていたようです。 会場も遊具は多くありませんが、気持ちよさそうなキャンプサイトで遊んだり、昼寝したり、近くの浜で少し早い水遊びをしていました。 行き帰りのフェリーに乗るのもリゾート感があって、これは家族旅行にもぴったりなイベントだと思いました。 気忙しい日常から、ちょっと解放された二日間。スタッフでしたが、とても楽しく過ごさせてもらいました。 みなさん、本当にありがとうございました。また、来年、小豆島でお会いしましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文 奥村善武・藤岡建一 写真 奥村善武