2008 関西ガルルカップ アクションエンデューロ
第1戦 レポート
2008年3月30日:開催
大阪府 プラザ阪下モーターランド:会場
1H | |
はいっ、呼ばれて飛び出ました、MCおやじちゃんです。実はタバコをやめまして。タバコをやめると太る、それをまさに実感しています。 なぜか分かりませんがタバコをやめてからヒジョーにゴハンがウマイのです。だから首がないのです。ほっといてください(笑) さて、レースの話をしましょう。 オープニングラップを取ったのは#35阿久根。2番手は#37桑原。3番手はスーパーレディスの#2井藤。 2周目には#37桑原が#35阿久根をパスしてトップに立つ。3番手には1周目13位の#19梅森が10台抜きで上がってくる。 その#19梅森、3周目にはトップに立ち、そこからぐいぐいと後続を引き離しにかけていく。 2番手は#37桑原、3番手は#35阿久根。 結局、#19梅森が2番手に1分の差をつけてトップでチェッカー。#35阿久根は終盤2位を走る#37桑原を追い詰めていくが間に合わず5秒遅れの3位となる。 今回はいつもと比べて1周の距離が長かったためか7周のレースとなり(昨年は平均8.5周)、トップと同一周回の台数も過去最高の23台となった。 |
3H | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そんな空気を読めないウチの社長にちょっとスネ気味(笑)の MCおやじちゃん がふたたびレポートします。 3時間レースは予想通りの雨。こんなときだけ天気予報はきっちり的中してくれるんですね。。。。。。どんな3時間になるのやら。 1周目、トップで帰ってきたのは#3野口。2番手は#7杉本。そして#2玉岡と続く。今年からマシンをCRFにスイッチした野口。序盤をリードしていく。 3周目、2位に上がっていた#2玉岡がピットへ。 なんとチェンジペダルがマシンから脱落。コレ以降3速固定での走行を強いられて後退。9周でレースを終えた。残念。 4周目、#7杉本がトップに。表彰式で「野口をコカしたった」と言っていたのはこのラップのコトだろう。しかし、次の周で再び野口がトップに立つ。マシンに大きなトラブルを抱えながら。。。 1時間(6周)経過時点での各クラストップ3
その野口のトラブルとは・・・リアブレーキのマスターシリンダーのキャップ脱落という珍しいトラブル・・・・リアブレーキが効かないまましばらく走り続けたもののココで無念のリタイヤ。他人の脳みそを3グラムといったバチが当たったか? その後#7杉本が一時的にトップに立つがピットインしたのであろうか、3位に後退。次の周に2007チャンピオン#1広兼がトップに立つ。 しかし広兼がトップを走ったのは3ラップ。11周目に#7杉本が再びトップに立つ。そしてそのまま後続を引きはなし、単独走行になっていく。 13周時点での各クラストップ3
レースは終盤に入ります。#7杉本はトップをキープしたまま。トップ5はそれぞれが単独走行をしている。それぞれのタイム差が1分以上あいている状態。そして、トップ10台が13周目から最後まで全く順位が入れ替わらないまま20周目にトップ#7杉本がチェッカーを受けた。 おやじちゃん的あとがき+ウラバナシ みなさん、ほんとうに雨の中お疲れ様でした。1戦ではありますが今年もプラザ阪下でレースができたこと、うれしく思います。5月以降のコトは現状、全く分かりません。このレポートを書いている時点で残り20日を切っていますが必ずここでまたレースができる!と信じています。いや、できるでしょう!みなさん待っててください! 表彰台に立った皆さん、シャンパンが間に合わなくてゴメンナサイ!!次回はぜーったい忘れないようにします!ねっ?オクムラさん!! じつはレースの日の夜にともだちから連絡がありました。「吹田のダイエーにシャンメリー30本くらいあったよ」と。 前日探し回っていた最後のお店が「ダイエー吹田店」でしたorz 見落としてたんですね・・・スイマセン。 そうそう、「おやじちゃんセレクション」の特別賞に輝いた1時間にエントリーのシャアザクさん、3時間のレースの間もいろんなところに現れてましたね。 本部常駐スタッフ全員が同じ意見だったのですが、ただカラダがこっちにむいているだけなのにバッチリ目が合うんです。ゴーグルに書かれたピンクの目と(笑) 私たちは、シャアザクがこっちを見てる・・・・若干のプレッシャーと恐怖感を抱きながら仕事をしていたのでした。 しかし、なかのひとはいたって優しそうな方。オイラの中の2008年MVP候補です。 もう一回お会いしたいです。ほとぼりが冷めた頃にまたあのいでたちでお越し下さい。 と、いうわけでMCおやじちゃんのライブレポでした。 |
尚、ライブレポートは臨場感を出すためにあえて丁寧語は使っていません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文・写真 奥村善武