TOP > レポート>2005 柴田ファームファイナル | ||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 柴田ファームファイナルフェステバル | ||||||||||||||||||||||||||||||||
思い出いっぱいの柴田ファーム | ||||||||||||||||||||||||||||||||
その頃は進入路からでこぼこのオフロードで、会場は今のように設備や建物もなく、緩やかな起伏のつづく元牧場といった感じのモトクロス場でした。 乗ったバイクは中古で買った当時3万円?だったかな?水冷になったトコの赤いエンジンのCR125でした。 もちろん初心者なのでフルパワーを使い切れるわけもなく、それでも暴れるCRに振り回されながら柴田のコースを走っていました。そして私の手に余る頃、その柴田のモトクロスコースも閉鎖されアウトドア系の観光施設になっていったのです。そしてまた数年。空前のバイクブームが起こり、私も元ウイズランドを手伝っていた頃、この柴田ファームのモトクロスの時代を思い出し交渉に行った所、冬場のオフシーズンに限り使わせてもらう事になりました。 これが今に続く柴田ファームのエンデューロコースの始まりでした。そう、今の30代から40代前半の方達がオフバイクに乗り始めた頃ですね。
最後に思いっきり走って私達の記憶の中にそしてDNAの中に残そうではないか!と企画し募集したところ、やはりいましたオフバイクFUNの皆さん。熟年ライダーは親子で、ベテランライダーは仲間と、ビギナーライダーは師匠先輩と共にこの柴田ファームに集まって来ました。その数なんと250台。ギャラリー応援も含めると400人近い参加者となり、最後に相応しい賑やかなレースイベントになりました。そうです最盛期の柴田ファームの雰囲気が戻りました。 今回は2DAYSで。しかもいろんな乗り方、走り方を楽しんでもらうべく、スピード系、ぐるぐる系、テクニカルハードサバイバル系とそれぞれのタイプの3つのレースを用意しました。またコース設定もそれぞれの担当者を決め、各人の特性を生かしたレイアウトです。 まず最初の土曜日はぐるぐる系とスプリントスピード系からです。日曜日のコースの準備の都合もあり、まず4時間のぐるぐる系からです。このコースはTACBONこと片桐氏が担当しました。コンセプトは渋滞のない気持ちよく走れてしかも柴田ならではの林間のシングルトレイルをも使ったサーキットEDらしいコースとなり、約10分前後での周回を目標としました。スタートラインには75台が揃い、いざスタートです。 実況はすっかり関西のオフエンデューロではおなじみになってしまった「男性巨乳アイドルMC、oyajichan」こと川辺が行います。
今回の2DAYSには両日を走る「アイアンマンクラス」の設定があり、それぞれの順位ポイントでの結果で優勝が決まります。今日の結果が良くても明日のサバイバルレースでの逆転が見物です。 午後からはスプリントレースです。今回初めてのビギナーから柴田を知り尽くしたベテランまでの混走となりましたが、このコースは関西のいろんなイベントで活躍している「じゃぱんおやじ」こと庄司氏のレイアウトによるもの。さすがにこの手の設定はお手の物でそれぞれのレベルのライダーが誰もが楽しめるレイアウトです。1周5〜6分のスプリントらしい爽やかなレースとなりました。
ゆっくり昔話しに花を咲かせてもらおうと何も演出はせず、自由にそしてお腹いっぱい食べて飲んでもらうためバイキング形式の食べ放題としましたがいかがでしたでしょうか? そして用意したン百人分?の料理も無くなる頃、それぞれのピットでパーテイをしていた参加者も集まり久しぶりの大ビンゴ大会となりました。協賛各社&各店の景品が乱れ飛んだのは言うまでもない事?。 そしてそして今日のレースに出場した選手は夜のふけるのも忘れて酒宴が続き、明日の参加選手はいそいそと眠りについた柴田最後の夜でありました。 尚、このさよならパーティにアメニティグッズを提供していただきました「スピードメイツRC」の鈴木様。そして北海道直送の鮭を使ったちゃんちゃん焼きを頂きました「レーシングローズ」の豊山(旧姓宮城)社長様。ありがとうございました。
この日のレースは前日とは打って変わり、この柴田ファームの18万坪の敷地を目一杯使ったサバイバル型テクニカルセクションの連続技炸裂の非常にハードで厳しい設定です。作ったのはsamこと西田氏及び中村、千種氏の極悪?トリオ。コンセプトは「悶絶&泣かす」だそうな。 1周の設定は約40分。 この競技の性格上、熱中症等を避けるため気温の低い明け方午前5時スタートの予定。でもさすがにまだ暗く1時間遅れの6時スタートに変更!スタートラインに並んだのは116台。こんなに朝早いレースのスタートは初めてです。賛否両論あったもののこんなに沢山の方に参加していただけるなんて。ありがとうございました。 すっかり明るくなった午前6時。柴田の草木、虫、動物も眠るその時間。全車一斉の怒濤のスタートが切って落とされた。 昨夜のアルコールはセクションを進むにつれて蒸発していき、キャメルバッグの飲料水が命の水になる頃、各選手は悶絶し始める。 皆さんこれ限りでもうここは走れなくなります。思いっきり楽しんで下さい!っていいのかな?でも悶絶&泣きの入った選手のヘルメットの中から楽しそうな笑顔が見えたのは私だけだったのでしょうか?
最後にこの2DAYSをアイアンマンで走り切り優勝した小田浩也選手。おめでとうございます。 走りきれなかったけど充実感一杯のそれぞれの参加選手の皆さん。お疲れさまでした。 柴田ファームでのレースイベントは今回をもって終了します。 でもまだまだ走りたいですよね。いままでのコトはプロローグ。新たなる新章に繋げていきましょう。 掲示板のたなかさんの様に「それまでオフバイク降りたらアカン!やめたらアカン!!」 では皆さん。次回は「柴田ファーム復活祭」でお会いしましょう。(何年先かな?) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
協賛各店(敬称略) | |||
MAXXIS INTERNATIONAL JAPAN 神奈川県伊勢崎市 TEL 0463-90-2288 |
川畑商会(MAXXIS) 大阪府東大阪市稲田新町 TEL 06-6745-2048 |
月刊ガルル(実業之日本社) 東京都八丁堀 TEL 03-5540-6914 |
DIRT SPORTS 東京都中野区中央 TEL 03-6680-1061 |
(株)RSタイチ 大阪府大東市中垣内 TEL 072-874-3268 |
You & My 大阪府河内長野市喜多町 TEL 0721-64-9077 |
Moose 京都府亀岡市大井町 TEL 0771-22-6866 |
ジーゼット 高野店 京都府京都市北区 TEL 075-495-3333 |
アズ・モーターサイクル 大阪府吹田市千里山 TEL 06-6385-0819 |
レーシングローズ 兵庫県尼崎市浜田町 TEL 06-6412-0050 |
ちゃねSports 大阪府寝屋川市春日町 TEL 072-826-0077 |
サイクルショップ168 滋賀県湖南市中央 TEL 0748-72-7363 |
Motorcycle Shop New Ton 大阪府東大阪市楠根 TEL 06-6746-9111 |
MTX Repair 大阪府大阪市旭区赤川 TEL 06-6925-5461 |