|
|
|
■ | 大会趣旨 |
ルート移動、スペシャルテストでのタイムアタック、ファイナルクロスと、競技内容はオンタイムエンデューロそのままに、難しいルールのみ簡素化、オンタイムエンデューロの魅力をお手軽に体感してもらいます。
MFJ 全日本エンデューロ選手権(JEC)への参加を促す為にルールを簡素化し、エンデューロ競技人口促進を図ることを目的とする。 |
|
■ | 競技概要 |
簡易オンタイムでのタイムアタック。
1周約10分、スタートからルート(移動区間)を抜け、約3〜4分のSS(スペシャルテスト)区間でタイムアタックを行う。各クラス定められた周回数を走りSSでの合計タイムを競う。今大会は1ステージのみ。規定時間内であればどのタイミングでもタイムアタックを行ってもよく、1周ごとに休息や車両調整をする事が出来る。ただし、規定周回数を終えた時点で期待時間を超えた場合、超えた時間がペナルティとなり、SSでのタイムに分単位で加算されリザルトに反映される。タイムアタックステージ終了後、各クラスごとにショートコースによる、モトクロス形式のファイナルクロスを行う。
| Aクラス | Bクラス | Cクラス | WOMEN'sクラス |
制限時間 | 180分の1ステージ(3時間) |
規定周回数 | 当日発表。(コースは1周ルートとテストで約10分を予定)各クラス10周以上予定。 ただし当日の天候等などにより変更する場合があります |
スタート | 1分おきに5台 SSスタートのみ20秒間隔で1台ずつ (最初のSSだけあらかじめスタート時間が決まっています) |
SSのスタート | スタートオフィシャルの合図と同時にスタートする。 計測は車両が光電管計測ラインを通過した時点から開始 スタート合図が出されたにも関わらずすみやかにスタートしなかった場合、1回目警告 2回目失格またはその他のペナルティが課せられる場合がある |
SSのゴール | 車両が光電管計測ラインを通過した時点でゴールとなる。 ただしゴール後30mを示す地点までは追突防止のため停止してはならない |
ファイナルクロス | ステージ終了後、各クラスごとにモトクロス形式によるファイナルクロスを行う ファイナルクロスは着順はあるが、走行タイムがリザルトに反映される。 |
|
|
■ | 参加資格 |
ルールとマナーを守れるスポーツマンであり心身共に健康体であること。 |
|
■ | 競技クラス区分 |
クラス名 | レベル | 排気量 | 参加車両及び出場資格 |
Aクラス(上級) |
アクションED オープンA相当 |
排気量無制限 |
エンデューロマシン、モトクロッサー、市販改造車 EDレース上級者及びMFJモトクロス国際B級以上または主催者承認ライダー |
Bクラス(中級) |
アクションED オープンB・C相当 |
排気量無制限 |
エンデューロマシン、モトクロッサー、市販改造車 |
Cクラス(ビギナー) |
アクションED FUN相当 |
排気量無制限 |
エンデューロマシン、モトクロッサー、市販改造車 ※MFJモトクロスライセンス所持者出場不可 |
WOMEN'sクラス(女性) |
アクションED スーパーレティス相当 |
排気量無制限 |
一般市販公道用仕様車、エンデューロマシン、モトクロッサー |
|
|
|
■ | タイムスケジュール(開催時期により変更する場合があります) |
6:00〜 |
開門 |
10:30〜11:30 |
選手受付、車検、車両パルクフェルメ |
11:30〜 |
ライダースブリーフィング |
12:00〜15:00 |
タイムアタックステージ |
15:30〜16:30 |
ファイナルクロス |
17:00〜 |
表彰式 抽選会のち解散 |
|
■ | タイムスケジュール エリア選手権 |
6:00〜 |
開門 |
6:30〜 7:00 |
選手受付、車検、車両パルクフェルメ |
7:15〜 |
ライダースブリーフィング |
7:30〜10:30 |
タイムアタックステージ |
11:00〜11:30 |
ファイナルクロス |
12:30〜 |
表彰式 |
|
|
■ | 参加料(消費税込み) |
|
Aクラス |
Bクラス |
Cクラス |
WOMEN'sクラス |
参加料 |
\10,000 |
\10,000 |
\7,000 |
\7,000 |
定員 |
20台 |
50台 |
20台 |
10台 |
|
2013年4月以降のオフィスアクションレースイベントに初参加の方はスポーツ安全保険掛金1,850円が必要です A/Bクラスに参加の方でJEC西日本エンデューロエリア選手権とWエントリーの方は半額割引とします。 |
|
|
■ | 参加申込 |
現金書留の場合 |
所定の申込用紙(コピー可)に記入の上、参加料及び申込用紙を添えて下記事務局まで郵送して下さい。その際に郵便局受領書は大会終了まで必ずお持ち下さい。 |
HPエントリーの場合 |
当社ホームページ上においてオンラインエントリーした後、下記口座までご入金下さい。 |
|
10月21日(月)入金確認をもって受付完了とします。当日受付は行いません。 |
申込先 | 振込先 |
〒622-0063 京都府南丹市園部町天引向井山20-6 オフィスアクション TEL 0771-65-0166 FAX 0771-65-0823 |
京都銀行 園部支店 普通口座 3934402 オフィスアクション オクムラヨシタケ |
|
銀行振込みについてお願い |
※ | 振込み料は各自ご負担願います。 |
※ | 複数チーム分をまとめて送金される場合はエントリー内容を分かりやすくするために振込者名は各エントリーの代表者名を連名にして下さい。 |
《例》ヤマダタロウ、コバヤシハナコ |
|
|
■ | 参加車両規定 |
区分 | 参加車両規定 |
取り外し義務部品 |
バックミラー、キャリア、ナンバープレー、ウインカー、タンデムステップ |
テーピング部品 |
ガラス及びプラスチック製のレンズ、その他鋭利な突起物等 |
タイヤ |
EDタイヤ、MXタイヤ、TRタイヤの使用が可能。 スパイクピンやスタッドの加工は認められない。 |
その他 |
危険または他のライダーに迷惑となる改造は出来ない。全クラス充分に消音されたサイレンサーを使用の事。音量については車検長が判断する。 特に現 在会場付近で騒音問題が取りざされており環境保護の面からも厳しく判断する。 |
|
プラザ阪下音量規定 |
4ストローク | 250CC | 94dB−5000r/min |
450CC | 94dB−4500r/min |
2ストローク | 85CC | 96dB−8000r/min |
125CC | 96dB−7000r/min |
250CC | 96dB−5000r/min |
|
|
■ | 車両保管 |
車検合格後スタートまでパルクフェルメにて車両保管します。車検までに車両整備をしすぐスタート出来る用意をして下さい。 |
ステージ1終了後ステージ2までも車両保管します。ステージ1ゴール後速やかにパルクフェルメに車両を預けて下さい。 |
|
■ | 賞典 |
Aクラス、Bクラス1位〜5位まで表彰(参加台数により賞典は変更される場合があります) |
Cクラス、WOMEN'sクラス1位〜3位まで表彰(参加台数により賞典は変更される場合があります) |
※A/Bクラスに参加される女性の方には特別表彰をします |
|
■ | レース中の合図 |
赤 旗
 |
全ライダー走行停止 |
黄 旗
 |
危険注意、徐行、追越禁止、安全確認 |
黒 旗
 |
当該ライダー停止 |
国 旗
 |
スタート |
チェッカー
 |
ゴール |
|
|
|
■ | 失格及び減周の対象となる行為 |
オフィシャルの指示に従わない | | コースの逆走及びショートカット |
故意による他車の走路妨害 | オイル、ガソリン、ゴミ等の不法投棄 |
登録外のライダーやマシンに変更した時 | オフィシャルに対する暴言 |
ピット内での喫煙、焚火等 |
|
|
■ | 抗議 |
抗議抗議は暫定結果に対してのみ発表20分以内に参加者のみが行う事が出来る。抗議するときは大会本部に備えられた申し立て書に記入し提出する事。最終的に競技長が下した裁定については一切抗議することは出来ない。 |
|
■ | ゼッケン |
事務局より通知された番号をマシンのフロント及び両サイドにブロック体で明確に記入のこと。 ゼッケンナンバーは、参加受理書にてお知らせします。 ゼッケン色はベース及び数字色も自由です。ただしはっきりと認識出来る事。 |
|
■ | 万一の場合に備えて |
◇ | 大会当日は必ず健康保険証を持参するようにして下さい。 |
◇ | 大会保険はスポーツ安全保険を適用します。 (2012年4月以降にオフィスアクションのレースイベントに参加された方は掛金が要りません) |
◇ | 補償内容 ●死亡:2000万円、●傷害:(日額)入院4000円、通院1,500円 詳しくは(財)スポーツ安全協会ホームページをご参照下さい |
◇ | 補償内容に不安と思われる方は各自での傷害保険等への加入をお願いします。 |
|
|
■ | 車両検査 |
車両は決められた時間内に必ず車両検査を受けること。車検を受けていない車両及び車検不合格の車両は一切出走出来ない。またレース中に車検時発見されなかった規定外な部分が確認された場合、黒旗等の指示を受けペナルティまたは失格となる場合がある。また会場は市街地に近い為音量規定は厳しく検査します。 |
|
■ | ライダーの装備 |
ヘルメット、ゴーグル、グローブ、オフロードパンツ、オフロードブーツおよび各プロテクター類等を着用のこと。またそれらに準ずるウエア&パッド類は使用可。(ヘルメットに関してはMFJ公認規格が望ましい。) |
|
■ | その他 |
○ | レース中は競技規則に従って行動し参加者はすべての行動に責任をもたなければならない |
○ | 競技時間は運営の都合上(天候等により)短縮される場合があります |
○ | コース上はゴミの不法投棄禁止、ピット内では禁煙となっています。各自のピット及び車両付近のゴミは必ず持ち帰り下さい |
○ | レース中のアルコール又は薬品(興奮剤等)の飲用は一切禁止とします |
○ | コース場へのゴミの不法投棄禁止。各自のピット及び車両付近のゴミは必ずお持ち帰り下さい |
|
|
■ | 主催 |
|
■ | 特別協賛 |
|
■ | 運営協力 |
|
■ | 総合プロデュース |