概要
競技内容
モーターサイクルによるスプリントレース。
技量によりクラス分けをおこないクロスカントリースタイルコースで各クラス25~40分のスプリントレースを2ヒート行う。
参加資格
ルールとマナーを守れるスポーツマンであり心身共に健康体であること。
タイムスケジュール (6/26現在)
06:00 開門
06:30- 選手受付 車検
07:15- ライダーズミーティング
08:10- ミドル試走(1周)
08:20- ミドルHEAT1
09:15- ビギナー試走(1周)
09:25- ビギナーHEAT1
10:20- エキスパートHEAT1
10:30‐ スーパースプリント受付車検
11:30- スーパースプリントHEAT1(試走あり)
12:45- スーパースプリントHEAT2(試走なし)
13:35- ビギナーHEAT2
14:25- ミドルHEAT2
15:30- エキスパートHEAT2
16:45- リザルト掲示
17:10- 表彰式・抽選会
※内容は変更となることがあります。
競技クラス区分と出場資格
クラス名 | 区分 | 車両規定 |
ビギナー BEGINNER 25分x2ヒート |
ビジネス | カブ等ビジネスバイク R17インチまで |
ファンミニ | 2st60 4st110まで R12インチまで | |
サーロン | サーロン等電動バイク | |
レーサーミニ | 2st112 4st150まで R16インチまで | |
トレール | 市販公道車(外車は空冷等FUNバイクに相当する車両) | |
オープン | 上記に該当しない競技車両 | |
BIG | 600㏄以上 | |
ミドル MIDDLE 30分x2ヒート |
ミニ | ファンミニ+レーサーミニ |
サーロン | サーロン等電動バイク | |
トレール | 市販公道車(外車は空冷等FUNバイクに相当する車両) | |
オープン | 上記に該当しない競技車両 | |
BIG | 600㏄以上 | |
エキスパート EXPERT 40分x2ヒート |
ミニ | ファンミニ+レーサーミニ |
サーロン | サーロン等電動バイク | |
トレール | 市販公道車(外車は空冷等FUNバイクに相当する車両) | |
2st125 | 2サイクル125㏄ | |
オープン | 上記以外 | |
スーパースプリント SUPERSPRINT 5分x2ヒート (エキシビジョン) |
ビジファン | ビジネス+ファンミニ |
サーロン | サーロン等電動バイク | |
レーサーミニ | 2st112 4st150まで R16インチまで | |
トレール | 市販公道車(外車は空冷等FUNバイクに相当する車両) | |
オープン | 上記に該当しない競技車両(BIG含む) |
エントリー費用
クラス | エントリーフィー | コース設定 |
ビギナー | \6000 | アクションエンデューロ40分相当 |
ミドル | \8,000 | アクションエンデューロ1時間相当 |
エキスパート | \10,000 | アクションエンデューロ2時間相当 |
スーパースプリント | \1,500 | メインレース出場者は\1,000 トレーニングコースを使用 各クラスごとにレースを行う。 ※3台未満の場合は他クラスと混走 |
・参加費用は主催者側の理由による場合以外は返金できません。
・ダブルエントリーは2000円引き(スーパースプリントを除く)
・いずれのクラスもactionCARE未加入の方は別途2000円(中学生以下は1000円)が必要となります。
未加入の方はエントリーフィーに加算してお振込みください。
※actionCARE加入済の場合はエントリー時にアクションケアNoを記入してください。
今回は今年度初の開催となるため全員が新規加入となります。
actionCAREについての詳細は次項にて。
エントリー方法
★オンラインエントリー
オフィスアクションオフィシャルサイトよりオンラインエントリーフォームを入力して申し
込んでください。
エントリーフィーは下記の口座へお振込みください。
京都銀行 園部支店 普通 3934402 オフイスアクシヨン オクムラヨシタケ
※振込手数料はご負担願います。また、振込明細書は大会終了まで保管ください。
オフィスアクションスポーツ安全保険(actionCARE)
2018年4月より導入しているオフィスアクションのイベント専用のスポーツ安全保険制度です。
有効期間は4月1日以降の申込日から~翌年3月31日までのオフィスアクション主催のすべての大会に有効。
補償内容♦死亡2,000万円 ♦傷害(日額)入院4,000円 通院1,500円
詳しくは公益財団法人 スポーツ安全協会ホームページをご参照下さい(http://www.sportsanzen.org)
※補償内容に不安と思われる方は各自での傷害保険等への加入をお願いします。
申込者にはIDを記載したactionCAREカードを当該年度内の初参加のレース時に発行します。
発行日以降のイベントに参加される際はエントリーフォーム・用紙にactionCAREナンバーを記入してください。また、レース当日に受付でカードを提示してください。
actionCARE未加入の場合や他の団体のスポーツ安全保険では弊社イベントに参加することはできません。
この制度は当該年度の初回エントリー時に自動的に加入されるものとします。
参加車両規定
取り外し義務部品
ミラー・キャリア・ナンバープレート等
テーピング部品
ガラス・プラスチック製のレンズ、その他鋭利な突起物等
その他
周囲に危険または迷惑となるような整備・改造は認めない。
全クラス十分に消音されたサイレンサーを装着のこと。音量については車検長が判断する。
特に現在会場付近で騒音問題が取りざたされており環境保護の面からも厳しく判断する。
レース方式
☆1チーム1名で乗り、規定時間経過後順位に関係なくチェッカーフラッグを振りレース終了。レースが終了した時点で周回数の多いチームを優勝とする。同周回数の場合は最終ゴールラインの通過順位による。
☆レース終了は優勝者の完走後チェッカーが振られ最終マーシャルがコースを一巡することによって示される。なお最終マーシャルに抜かれたチームの最後の周回カウントはされない。
順位は2ヒートの合計ポイントで計算される。同店の場合はヒート2の上位の順位を反映する。
ヒートごとに付与されるポイントは下記の通り。
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 20 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 |
順位 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
ポイント | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
レース中の合図






失格及び減周の対象となる行為
・オフィシャルの指示に従わない
・コースの逆走及びショートカット
・登録以外のライダーやマシンに変更した時
・故意による他車への走行妨害
・ピット内での喫煙 焚火等
・オイル ガソリン ゴミの不法投棄
・オフィシャル・他ライダーに対する暴言や威圧的な言動
抗議
抗議は暫定結果に対してのみ発表20分以内に参加者のみが行う事が出来る。
抗議するときは大会本部に備えられた申し立て書に記入し提出する事。
最終的に競技長が下した裁定については一切抗議することは出来ない。
ゼッケン
事務局より通知された番号を車両のフロント及び両サイドに明確に記入のこと。
数字が一目瞭然であること。文字装飾などは貼り直しをお願いすることがあります
ガムテープ・ビニールテープでの製作は認めない。
不明瞭で車検不合格の場合は当方の指定ゼッケン番号に貼替えていただきます(有料)
ゼッケンナンバーは参加受理書にてお知らせします。
ゼッケンの色の規定はありません。
賞典
各クラス1~3位まで表彰(参加台数により変更されることがあります。)
車検・装備
車両検査
車両は決められた時間内に必ず車両検査を受けること。複数台登録のチームはすべての車両の車検を受けること。
車検を受けていない車両及び車検不合格車両は一切出走出来ない。
また、レース中に車検時発見されなかった規定外な部分が確認された場合、黒旗等の指示を受けペナルティまたは失格となる場合がある。
ライダーの装備
ヘルメットはモーターサイクル用ヘルメットに限る。フルフェイスタイプであっても自転車用・スキー・スノーボード用などの用途外となるヘルメットは一切認めない。これらのヘルメットを使用しての事故が発生した場合、保険が適用されない可能性もあることから発覚した時点で失格とする。
※モーターサイクル用であってもSNELL規格品・MFJ/FIM承認など、競技に使用することが認められているものを強く推奨する
ゴーグル グローブ オフロードパンツ オフロードブーツ
その他各プロテクター類等を着用のこと。またそれらに準ずるウエア&パッド類は使用可。
その他
☆レース中は競技規則に従って行動し参加者は全ての行動に責任を持たなくてはならない。
☆規則から外れた行為(整備・改造・運転方法・その他の行動)に起因する事案に対し、当事者として民事・刑事上の責任を負う場合があることを必ず理解しなければならない。
☆競技時間は運営の都合上(天候等)短縮される場合があります。
☆レース中のアルコールまたは薬品(興奮剤等)の飲用は一切禁止。
☆レース会場へのゴミの不法投棄禁止。各自のピット及び車両付近のゴミは必ずお持ち帰り下さい。
☆ピットエリアは禁煙ならびに火気厳禁です。喫煙は所定の場所でおこなって下さい